解散登記申請書の書き方

解散登記申請書の書き方 

戻る



解散が決まったら、臨時株主総会を実施して、2週間以内に届け出をだすことになっています。 期末の10月31日に解散したかかったので、10日前に総会を実施31日に届を出そうと、相談したところ、 31日に総会をして31日に届を出すように、指導されました。 その時、法務局からネット上に公開されている、書式で提出するよう、細かく指導されました。本で調べ記載した申請書はすべて、無駄になりました 1枚目から就任承諾書まだホッチキスで、左を2か所止め、印鑑届書と市から取り寄せた個人の印鑑証明を添付します(クリップとめ)。 1枚目の捨て印は下部に押します、株主総会議事録、株主の氏名名称など、就任承諾書、委任状が添付書類なのですが、有限会社に委任状は必要ないとのことで、添付しません。 登記の書き方で相談の時は事前予約が必要とのことです、また窓口での相談はコロナ感染対策から不可とのことです。

今後の予定としては、提出が完了したら、1週間後に登記が完了予定です、税務署への1回目の会社解散の届は、「移動届」と「消費税の納税義務者でのくなった旨の届け出書」になります



解散登記申請書1ページ           2ページ契印捨て印等を押す





臨時株主総会議事録               株主リスト







清算人承諾届                  印鑑証明書









inserted by FC2 system